fc2ブログ

「はやたに丸」    はら きんじ

「はやたに丸」      はら きんじ


「はやたに丸」
木造漁船
船長 H
係留地 藤沢市境川(高級住宅地裏手)

全長一二メートル
二十八馬力焼玉エンジン搭載

使い古した老船だが
船体スリムで足が速い
調子のいい時は
ポンポン乾いた音を響かせ
水すましのように快走する
境川を下り
江の島の片瀬橋をくぐり抜け
相模湾に出て
魚影を求めて遊航する

操船するのはTさん
愛媛の漁師の息子
巧みに船を操る
Yさんが一番早く釣り支度
手早くハリスを結び餌をつける
手持無沙汰なのは「船長」
水面をみつめたり
空を見あげたり
手も竿も遊ばせている
小型船舶操縦免許は持っていても
操舵も駄目 釣りも下手な御仁

TさんもYさんも「船長」も
この老朽漁船の共同出資者
それにもう一人Nさんが加わって
「はやたに丸」は四人の共同持ち船
Nさんは
釣りもしないし
船にも乗らない
楽しみは
釣果を誇る「船長」の法螺話を聞くだけ

この漁船は怪しい船だ
元の持ち主は正体不明のオジサン
お役御免になった老朽船を
密漁船だったから「逃げ足は速いぞ」と
言葉巧みに
不法係留のまま「居抜き」でHに売りつけ
その後まもなく姿を消した
住所職業年齢不詳
話しは抜群に面白い
謎の人物だった

「はやたに丸」は気難しい
不機嫌で 不調で 漁に出ない
そんな日が多い
台風で「沈」も二度三度
「船長」は会社を休み
泥水を汲出し船体を復元する

「船長」H
Yさん
Tさん
Nさん
「企業戦士」と呼ばれた人達だ
高度経済成長時代
長時間労働を
企業が社員に課すための「勲章」
その呼び名が「企業戦士」
過酷な労働と競争の最前線で闘う
労働者のことだ

「船長」Hの勤める会社を
界隈を走るタクシー運転手は
「セブンイレブン」と綽名する
朝七時から夜十一時まで
ビルの窓の灯が消えない

休息と解放を求めて
四人の「企業戦士」が
逃げ出した先が「はやたに丸」
そこで
心の疲れを癒し
人間を取り戻し
明日また競争社会に戻る

「はやたに丸」は
気息奄々の老朽船でよかった
ピカピカのレジャーボートでなくてもよかった
走っても走らなくてもよかった
疲労困憊の「企業戦士」を
黙って受け容れてくれれば
それでよかった

某年某月某日
癒しの船は
馬入川の河口まで曳航され
舫い綱を
無人で太平洋に旅立った

高度経済成長は終わった
競争と便益がすべての社会は続いている

Yさんは他界した
ガンだった
Nさんもひっそり葬られた
脳梗塞だった
Tさんは闘病中
Hもガンを癒している



京浜詩派 第220号(2017.12)より

テーマ : 詩・ポエム
ジャンル : 小説・文学

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
最新記事
カテゴリ
リンク
最新コメント
プロフィール

横浜詩人会議

Author:横浜詩人会議
詩を書いて見ませんか?
こころの豊かさを願い、詩の作品にひかれるみなさん。あなたの感性で 暮らし 人生を語り 詩を書いて見ませんか?
掲載する詩誌は「京浜詩派」です。
連絡をお待ちしています。

月別アーカイブ
RSSリンクの表示
最新トラックバック
QRコード
QR
訪問者数
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
小説・文学
731位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]

62位
アクセスランキングを見る>>