サラバの国から帰ってきた
サラバの国から帰ってきた
山田 南海江
南スーダンのジェバ
あの日 二〇一六年七月八日 朝七時
予定されていた道路補修は中止された
隊員は
防弾チョッキとヘルメットで
宿舎に籠った
三時間後
自衛隊の宿営地に隣接するビルに
反政府軍が 立てこもった
反対側に政府軍が 陣取った
宿営地を挟んで 実弾が飛び交った
監視塔を 直撃した
給水塔や倉庫に 食い込んだ
宿営地の横に進んできた 戦車から
反政府軍に向けて
戦車砲が撃ち込まれた
宿営地の建物が
バチーンと
横にたたかれるように揺れた
「今日が私の命日になるかもしれません
これも運命でしょう
今日までのこと本当に感謝します」
震える手で 隊員は書いた
〝ここはアフリカ 自分の故郷が見たい〟
隊員は思った
三日目の七月一〇日
隣に宿営するルワンダ隊に
市民が逃げ込んだ
反政府軍の兵士が 紛れ込んでいると
政府軍が攻撃した
市民を守るために
バングラデシュのPKOが 撃ちかえした
〝身を守るために必要なら撃て〟と
自衛隊員に 実弾が渡された
南スーダンは こんな国
命にサラバをする国
「戦闘行為はありませんでした」
国会で アベはうそぶく
二〇一七年五月二七日
自衛隊員が帰ってきた
あなたの大事な息子さんは
夜 うなされることがありませんか?
大好きなパパが
いつもイライラしていませんか?
愛する夫が
何も手につかなくて
終日 ボーっとしてはいませんか?
武器を持った自衛隊員には
市民は守れない
〝集団的自衛権行使〟 で
命を落とすのは まっぴらごめん
〝積極的平和主義〟では平和は守れない
実弾を手渡された隊員は
〝身を守るために撃ちかえせば
市民の犠牲者が出る〟
と思った
実弾は使われなかった
憲法九条の精神が
七〇年間で心に沁み込んでいた
京浜詩派 第219号より
山田 南海江
南スーダンのジェバ
あの日 二〇一六年七月八日 朝七時
予定されていた道路補修は中止された
隊員は
防弾チョッキとヘルメットで
宿舎に籠った
三時間後
自衛隊の宿営地に隣接するビルに
反政府軍が 立てこもった
反対側に政府軍が 陣取った
宿営地を挟んで 実弾が飛び交った
監視塔を 直撃した
給水塔や倉庫に 食い込んだ
宿営地の横に進んできた 戦車から
反政府軍に向けて
戦車砲が撃ち込まれた
宿営地の建物が
バチーンと
横にたたかれるように揺れた
「今日が私の命日になるかもしれません
これも運命でしょう
今日までのこと本当に感謝します」
震える手で 隊員は書いた
〝ここはアフリカ 自分の故郷が見たい〟
隊員は思った
三日目の七月一〇日
隣に宿営するルワンダ隊に
市民が逃げ込んだ
反政府軍の兵士が 紛れ込んでいると
政府軍が攻撃した
市民を守るために
バングラデシュのPKOが 撃ちかえした
〝身を守るために必要なら撃て〟と
自衛隊員に 実弾が渡された
南スーダンは こんな国
命にサラバをする国
「戦闘行為はありませんでした」
国会で アベはうそぶく
二〇一七年五月二七日
自衛隊員が帰ってきた
あなたの大事な息子さんは
夜 うなされることがありませんか?
大好きなパパが
いつもイライラしていませんか?
愛する夫が
何も手につかなくて
終日 ボーっとしてはいませんか?
武器を持った自衛隊員には
市民は守れない
〝集団的自衛権行使〟 で
命を落とすのは まっぴらごめん
〝積極的平和主義〟では平和は守れない
実弾を手渡された隊員は
〝身を守るために撃ちかえせば
市民の犠牲者が出る〟
と思った
実弾は使われなかった
憲法九条の精神が
七〇年間で心に沁み込んでいた
京浜詩派 第219号より